労働環境改革を進める電通は2017~2018年の2年間に「総労働時間を80%に」「創出した20%で新たな価値創造」を合い言葉に取り組んできた。その結果として2014年は2252時間、2015年は2187時間、2016年は2166時間の総労働時間が、2017年は2031時間(目標2100時間)、2018年は1952時間(目標1950時間)と順調に効果が現れている。同社もロボティックプロセスオートメーション(RPA)を効果的に活用している。
RPAツール「UiPath」を提供するUiPathが1月30日に開催したイベント「#UiPathForward Japan」に電通と電通デジタルが「RPAの保守運用管理の現場から」という講演に登壇して、2社のRPA活用を解説した。
残り本文:約1996文字 ログインして続きを読んでください。