アドビシステムズは2月22日、企業向けコンテンツ管理システム(CMS)の最新版「Adobe Experience Manager(AEM) 6.5」を発表した。4月からの提供を予定している。
AEMは2010年7月にDay Softwareを買収することで取得した製品で、「Adobe Experience Cloud」に属する。国内では全日空や丸井、花王、パナソニックなど各種業界で導入されてきた。
AEM 6.5は「Content Velocity」「Fluid Experiences」「Experience Intelligence」をキーワードに、コンテンツ制作・管理ワークフローの効率化やコンテンツ配信サービスの強化、AIによるコンテンツ管理の効率化とコンテンツ制作の迅速化を図る。

アドビシステムズ グローバルサービス統括本部 プロダクトエバンジェリスト兼シニアコンサルタント 安西敬介氏
アドビシステムズ グローバルサービス統括本部 プロダクトエバンジェリスト兼シニアコンサルタント 安西敬介氏は「消費者のマルチデバイス化に伴う各チャネルへのプロモーション更新は担当者間のやり取りが増えて工数やリードタイムが増えてしまう。その結果として一貫した顧客とのコミュニケーションが不可能。各チャネルに合った形でコンテンツ配信、管理するのが(AEMの)特徴」と語った。
アドビシステムズが提示した調査データによれば、消費者の複数デバイス利用率は46%に及ぶ。また、接触媒体数を増やすことでブランドへの信頼度が向上するという結果も出ていることから、企業のプロモーション担当者はウェブサイト担当者やアプリケーション担当者、デジタルサイネージ担当者へ適切な素材を提供しなければならない。
残り本文:約2587文字 ログインして続きを読んでください。