TISとニュータニックス・ジャパンは2月1日、デジタルトランスフォーメーション(DX)推進に向けて協業することを発表した。両社はメインフレームなど企業内でレガシー化したシステムを刷新するサービスを提供し、同日から共同でマーケティング活動を展開して、企業のDX推進を支援していく。
同日に開かれた記者会見で今回の協業についてニュータニックス・ジャパン コーポレートマネージングディレクター兼社長 町田栄作氏は「ベンダーロックインはしない。ニュートラルな“Nutanix Enterprise Cloud OS”を顧客に選択肢として提供する」、TIS 執行役員 インダストリー事業統括本部 公共事業本部 モダナイゼーションビジネス事業部長 矢野学氏は「顧客への基盤提案時は必ずNutanix Enterprise Cloud OSを提案するが、顧客が望む場合は異なる基盤も用意する」と述べた。
経済産業省が2018年9月に発表した「DXレポート~ITシステム『2025年の崖』の克服とDXの本格的な展開~」では、8割の国内企業がメインフレームなど老朽化システムを保有し続け、約7割がDXの足かせになっていると記している。システムの長期運用はコスト増やブラックボックス化を招き、企業負担につながることは改めて述べるまでもない。
労働人口数の低下はIT人材不足を加速させることから、先のリポートで同省は国内企業のDXを推進し、課題を克服できない場合は現在の約3倍に相当する最大年間12兆円の経済損失が2025年以降に生じると警鐘を鳴らす。
残り本文:約2072文字 ログインして続きを読んでください。