BtoBプラットフォーム 規格書のポイント
- メニュー単位でアレルギーや原料原産地表示などを管理
- 規格書の回収や提出も容易に管理、仕入れ先や得意先に迅速に対応
- 同一の原材料を使用している規格書を一括で更新
BtoBプラットフォーム 規格書の製品解説
インフォマートの「BtoBプラットフォーム 規格書」は、ウェブでフード業界で流通する規格書を作成、受け渡しするクラウドサービス。規格書は、加工食品や酒類の商品情報を記載した書類。
利用できる規格書はベーシック版とプレミアム版の2つ。ベーシック版はアレルギーや栄養成分値、一括表示をはじめとする基本的な情報となる約60項目を登録できる。プレミアム版はベーシック版の情報に加えて原材料の詳細や添加物、製造品質など、より細かな情報約250項目を登録できる。
農林水産省や業界団体でまとめた統一フォーマットである「標準商品規格書(SSSP/2014)」にも対応。ベーシック版とプレミアム版の両方とも標準商品規格書版で出力できる。
外食や給食、ホテル、小売りなどの買い手側向けには、規格書を一元的に管理することでアレルギーなどの情報を正確に管理できるようになる。意図せずに加工食品に原材料以外の物質が紛れ込んでしまうコンタミネーションも管理することでメニュー誤表示やアレルギー漏れなどのリスクに対応することができる。
全規格書をデータベースとして管理することで本社でも店舗でも共通のレベルで顧客に対応可能。規格書の回収ステータスも可視化できる。規格書の仕様変更依頼も一元的に管理できる。
卸向けには規格書をクラウドで管理することでほしい情報を検索できると説明。小売りなどの得意先に規格書を提出するときにネックになりがちな転記作業も自動化できる。得意先ごとに規格書を公開することも可能。得意先からの問い合わせ対応の手間を減らせる。
加工メーカーや食品製造業、生産者などの売り手側に向けては、「原材料マスター」で同一の原材料を使用している規格書を一括で更新可能。更新漏れのリスクを減らせる。得意先から問い合わせがあったときには、検索してすぐに該当する商品規格書を見つけて対応することもできる。
初期設定費用は取引先者数で異なる。
用途と機能 | フード業界向け商品規格書管理サービス |
---|---|
特徴 | 統一フォーマットである「標準商品規格書(SSSP/2014)」にも対応。ベーシック版はアレルギーや栄養成分値、一括表示をはじめとする基本的な情報となる約60項目を登録。プレミアム版はベーシック版の情報に加えて原材料の詳細や添加物、製造品質など、より細かな約250項目の情報を登録 |
税別価格 |
買い手向け=初期設定:30万円~、月額基本料:5万円 卸向け=初期設定:30万円~、月額基本料:3万5000円 売り手向け=初期設定:無料、月額基本料:3000円~ |
導入企業 | 藤一番、ハンスイ、天狗缶詰など |