独立行政法人情報処理推進機(IPA)は1月30日、「情報セキュリティ10大脅威2019」を発表した。IPAがあらかじめ選出した情報セキュリティにおける32の脅威から、2018年に社会的影響が大きかったトピックのトップ10を個人部門、組織部門に分類、選出している。
新たな脅威として「メールやSNSを使った脅迫、詐欺の手口による金銭要求」(個人4位)と「サプライチェーンの弱点を利用した攻撃の高まり」(組織4位)が初めてランクインした。
残り本文:約682文字 ログインして続きを読んでください。
IPAが「情報セキュリティ10大脅威2019」を発表した。ウイルスを使わない“だましによる手口”、サプライチェーンの中でもセキュリティ対策が不十分な箇所を狙った攻撃などが新たにランクイン。
独立行政法人情報処理推進機(IPA)は1月30日、「情報セキュリティ10大脅威2019」を発表した。IPAがあらかじめ選出した情報セキュリティにおける32の脅威から、2018年に社会的影響が大きかったトピックのトップ10を個人部門、組織部門に分類、選出している。
新たな脅威として「メールやSNSを使った脅迫、詐欺の手口による金銭要求」(個人4位)と「サプライチェーンの弱点を利用した攻撃の高まり」(組織4位)が初めてランクインした。
残り本文:約682文字 ログインして続きを読んでください。
Google Cloud が提案する、業務最適化と
イノベーションの実現ヒントが盛り沢山!
成功の秘訣をその道のプロが解説
カギとなるのはシステムの「見える化」