MailGatesのポイント
- 送信ドメイン認証の「SPF」「DKIM」「DMARC」を標準実装
- 上長承認や時間差配信、強制BCC変換の仕組みで誤送信対策
- クラウド型サンドボックスも活用するマルウェア対策
MailGatesの製品解説
サイバーソリューションズの「MailGates」はオンプレミスのメールセキュリティソフトウェア。迷惑メール(スパム)対策、暗号化、誤送信対策で構成、オプションで添付ファイル分離やウイルス対策、サンドボックスを用意。ユーザー企業はニーズにあわせて必要な機能を導入できる。
送信ドメイン認証技術である「SPF」「DKIM」「DMARC」を標準で実装。なりすましメールを排除するとともにスパムを減少させられる。加えて、独自技術の「RPD」やゼロアワー解析、フィルタリングでスパムの流入を防ぐ。
SPF(Sender Policy Framework)はIPアドレスを利用して受信したメールの送信元が正しいものかどうかを確認する技術。DKIM(Domainkeys Identified Mail)は電子署名を利用してメールの送信元を確認する技術。DMARC(Domain-based Message Authentication, Reporting & Conformance)はSPFやDKIMを利用して、詐称されたメールを受信側がどう扱うべきかの方針をドメインの管理者側が宣言するための仕組み。
誤送信対策では、上長承認や時間差配信、強制BCC変換の仕組みで情報漏洩を防ぐ。メールの暗号化はエンドユーザーの操作感を優先させている。
オプションで提供されるウイルス対策では、サンドボックスの仕組みを採用。加えて、クラウドにある最新の情報でウイルスを検知する「Cloud LIve Protection」とクラウドで未知のマルウェアを検知するクラウド型サンドボックスを活用してすり抜けはほぼゼロ%という。
基本セットはスパム対策と暗号化、誤送信対策で構成。ここにオプションで添付ファイル分離やウイルス対策、サンドボックスを組み合わせられる。料金は年間の保守費用も含まれている。
用途と機能 | メールセキュリティソフトウェア |
---|---|
特徴 | 「SPF」「DKIM」「DMARC」でなりすましメールを排除するとともにスパムを減少。誤送信対策では、上長承認や時間差配信、強制BCC変換の仕組みで情報漏洩を防ぐ。クラウドにある最新の情報でウイルスを検知する「Cloud LIve Protection」とクラウドで未知のマルウェアを検知するクラウド型サンドボックスを活用 |
導入企業 | 荏原製作所、TOKAIコミュニケーションズ、紀文食品、ほか |
税別料金 | 100アカウント スパム対策:38万円~、暗号化:19万円~、誤送信対策&審査:21万5000円~、セキュリティパック:62万8000円~ |