本連載では、筆者が「気になるIT(技術・製品・サービス)」を取り上げ、その概要とともに気になるポイントを挙げてみたい。今回は、日本IBMが先頃提供開始したビジネスインテリジェンス(BI)ソフト「IBM Cognos Analytics」最新版である。
エンタープライズBIとセルフBIを融合
会見に臨む日本IBMの村角忠政IBMクラウド事業本部アナリティクス事業部Product&Solutions統括部長
「CognosはエンタープライズBIとセルフBIを融合し、デジタルトランスフォーメーションを支える統合BIプラットフォームへと進化した」――。日本IBMの村角忠政IBMクラウド事業本部アナリティクス事業部Product&Solutions統括部長は、同社が先頃提供開始したBIソフト「IBM Cognos Analytics」最新版の記者説明会でこう胸を張った。
Cognosはデータ分析を行うBIソフトとして50年の歴史があり、グローバルで今も多くのユーザーが利用している。2008年にはIBMが買収した。今回の最新版の内容については関連記事をご覧いただくとして、ここでは村角氏が挙げた「エンタープライズBI」と「セルフBI」という2つの言葉に注目したい。
残り本文:約1776文字 ログインして続きを読んでください。