ロボティックプロセスオートメーション(RPA)に関連したさまざまや製品やサービスが市場に投入され、賑わいを見せている。「働き方改革の切り札」と期待が寄せられているが、その一方で「思ったほどの成果を得られなかった」という声も聞こえてくる。
この一年でRPAを活用した業務の自動化はどこまで進んだのか。RPAツール導入を支援する立場の2社にRPA導入の現場を語ってもらった。出席したのは以下の通り(所属、肩書きは取材当時のもの)。
- アシスト=佐藤彰広氏(東日本技術本部 情報基盤技術統括部 プログレス推進部 課長)
- アシスト=田中貴之氏(東日本技術本部 情報基盤技術統括部 技術3部 部長)
- TIS=立石朱城氏(サービス事業統括本部 エンタープライズソリューション事業部 アプリケーションテクノロジーソリューション部副部長)
引き合いが増えた1年
――まずは自己紹介と扱っているRPA関連ツールを聞かせてほしい。
残り本文:約3806文字 ログインして続きを読んでください。