TEんDoのポイント
- 操作画面は画像を自動で取得し、自動で貼り付け
- プリントスクリーンの大きさやコメントを記載する位置なども統一
- 目的や配布方法に応じて、ファイル形式や静止画、動画などで出力
TEんDoの製品解説
テンダの「TEんDo(テンドウ)」は、同社が提供するマニュアル作成ソフトウェア「Dojo」をクラウドで利用できるサービス。対象のアプリケーションを普段通り操作するだけで自動作成できる。クラウド版のため、どこからでもアクセスできる。
アプリケーションの操作マニュアルなら、そのアプリケーションを実際に使用するだけで自動でマニュアルが作成される。操作画面も画像を取得し、自動で貼り付ける。プリントスクリーンを押して取得した画面をアプリケーションで編集、といった作業も不要だ。
個人により異なるプリントスクリーンの大きさやコメントを記載する位置なども統一できる。オプションで自動音声合成機能も備えており、26種類以上の言語でテキスト入力を音声に自動変換。世界16カ国で利用できるコンテンツが作成可能となっている。
目的や配布方法に応じて、紙に印刷できるファイル形式や静止画、動画などで出力することが可能。テスト機能を使えば、eラーニングコンテンツとして「いつでも、どこでも、繰り返し」学習できる。シミュレーション(疑似体験)コンテンツとしてシステムのプロトタイプが作成できるので、操作研修を事前に行ったり、デモをしながら製品を説明したりといったことも可能。
用途と機能 | マニュアル作成サービス |
---|---|
特徴 | わざわざプリントスクリーンを押して取得した画面をアプリケーションで編集、といった作業も不要。テスト機能を使えば、eラーニングコンテンツとして「いつでも、どこでも、繰り返し」学習 |
税別料金 | (1ライセンス月額) ベーシック=6万8000円 オプション:日本語音声合成=1万4800円 |