GoodLineのポイント
- 専用アプリでスマートフォンを会社のビジネスフォンに
- 内線の割り当て、通話履歴や録音確認などもブラウザから設定
- クラウド電話帳で登録している顧客との通話履歴や応対履歴をリアルタイムに共有
GoodLineの製品解説
Good Relationsの「GoodLine」は、世界中どこでもマルチデバイスで内線電話をかけられるクラウドPBXサービス。インターネット環境さえあれば短期で導入できる。
離れた拠点や社員のスマートフォンも内線化できるので、拠点ごとにPBXを置く必要なく、ネット環境だけで世界中のどこでも同じ会社番号で発着信したり、別拠点にかかってきた着信を本社で受けたり、外出中の社員に社内のように取り次ぎしたりできる。無料の内線通話なので、通話料金を削減できる。
スマートフォンに専用アプリをインストールして、内線番号とパスワードを入れるだけで、会社番号で発着信可能なビジネスフォンとして活用できる。アプリからの発着信の通話料金はすべて会社請求となり、法人携帯の紛失や故障のリスク、2台持ちをなくし、法人携帯電話のコストも削減できる。
SIPに対応した電話機が活用可能。LANケーブルだけで接続する。外線や内線を簡単に入れ替えられ、レイアウト変更や移転ではLANを付け替えるだけで対応が済む。
内線ごとに着信を鳴らすか鳴らさないのか着信ルールなどをブラウザから設定できる。通話録音の設定も可能。ユーザーや権限を作成して内線の割り当て、通話履歴や録音確認などもブラウザから設定できる。
社内で共有のクラウド電話帳を作成可能。登録している顧客との通話履歴や応対履歴をリアルタイムに共有することで社内間での営業重複を防げる。共有電話帳と個人専用の電話帳も作成できる。
使わなくなったタブレットを受付用アプリで内線グループや個人を指定して呼び出す受付電話にすることもできる。席にいない従業員のスマートフォンを呼び出すことも可能。Wi-Fiさえあればいいので、レイアウトも自由に変更できる。
料金体系は、新規で発番する場合とNTTの既存番号を使う場合とで異なる。新規発番で内線数が20の場合、初期費用は5万円、月額費用が2万円。これとは別にIP電話料金と通話料金がかかる。既存番号で内線数が20の場合、初期費用は5万円、月額費用が2万円。同時通話数や電話番号基本料などはNTTから請求される。
用途と機能 | クラウドPBX |
---|---|
特徴 | スマートフォンを会社番号で発着信できるビジネスフォンとして活用可能。内線ごとに着信を鳴らすか鳴らさないのか着信ルールなどをブラウザから設定。登録している顧客との通話履歴や応対履歴をリアルタイムに共有 |