富士キメラ総研が3月2日に発表した“ワークスタイル変革ソリューション”調査によると、政府などの働き方改革推進を契機とする需要を“働き方改革関連需要”として、2016年度の規模は153億円。2017年度には前年度比2.2倍の332億円が見込まれている。2021年度には2016年度の5.7倍の869億円を予測している。
現在の働き方改革は、残業時間の削減や多様な働き方の実現がポイントと説明。働く場所や時間の制約を解放するリモートアクセスやデスクトップ仮想化/シンクライアント、長時間労働の抑制、労働環境を改善する勤怠管理などの導入が進んでいると解説している。
残り本文:約2070文字 ログインして続きを読んでください。