b→dashのポイント
- 基幹システム全てを統合しデータセットを作成
- LINEやモバイルアプリなどのクロスチャネルで顧客ごとにコミュニケーション
- 収益ベースでのチャネル投資を判断
b→dashの製品解説
フロムスクラッチの「b→dash」は、マーケティングに必要なデータマネジメント、プロモーション、アナリティクスの機能をまとめて利用できるマーケティング基盤。
ウェブアクセスやモバイルアプリ、広告、店舗、自社の基幹システム全てを統合しマーケティングに活用できるデータセットを作成。施策や分析にデータをすぐに役立てることができる。また、LINEやモバイルアプリ、広告、メールのクロスチャネルでワントゥワンコミュニケーションも可能だ。また、CPAをもとに投資チャネルを決めるのではなく、収益ベースでのチャネル投資を判断できる。
通常、工数をかけなければ見れないRFM分析やCPM分析を毎日みて定点観測したり、見たい指標を簡単にカスタマイズしたりできるほか、プロフェッショナルによるサポートや人工知能の活用なども可能となっており、あらゆる角度からマーケティングを支援する。
データマネジメントの計測では、タグをウェブサイトに挿入することでブラウザ上の行動データを取得できる。ソフトウェア開発キット(SDI)を導入することでモバイルアプリでの行動データを取得できる。ほかの計測ツールと連携することで行動データを一元管理することも可能だ。
企業が保有するビジネスデータと連携可能。オフラインのデータを活用したセグメントの作成や効果を検証できる。ウェブサイトでのアクセスログや販促データ、ビジネスデータを統合して活用できる形でデータを格納する。
オンラインとオフラインのデータを各IDでデータ統合することでメールやLINEなどを横断したキャンペーン施策へのセグメントに活用可能。属性や行動をもとにユーザーの一人ひとりにスコアを付けられる。スコア値からユーザーがどのステージにいるのかを判定して、ユーザーの状況にあわせて適切なコミュニケーションを取れるようになる。
蓄積されたユーザーデータを活用して、利用頻度や購入金額などの行動履歴に基づいてセグメントを作成、セグメント間で比較することもできる。ユーザーごとの属性情報、メールや閲覧、LINEなどの接触履歴、スコアを把握できる。
プロモーションでは、属性や行動に応じてユーザーを分類して、分類に応じたセグメントに対して、プッシュ通知を配信可能。ユーザーの離脱ポイントを見出して適切なタイミングでクーポンやキャンペーンを告知する。プロモーション関連施策では、複数のメールやLINEでのコンテンツを試験配信して、効果の高い施策を見つけられる。
指定したセグメントに合致したユーザーを広告ネットワークと連動させて、対象となるユーザーに向けて広告を配信する。メールを見た、LINEを送った、ウェブでのクーポンを見たなどの施策結果と属性情報、行動情報でも分類できる。
最適なアルゴリズムを選択してコンテンツのレコメンドやメールでの商品のレコメンドを挿入できる。ユーザーごとに個別最適化されたメールやLINE、クーポンなどを適切なタイミングで配信できる。
アナリティクスでは、導線や離脱を分析できる。モバイルアプリやウェブサイトでの状況を分析することでパフォーマンスを測定したり、問題点を特定したりできる。
メールやLINE、広告、自然検索などどこのチャネルから流入してきたのかを判定して、効果的な流入経路を検証できる。ユーザーごとのアクセス状況や接触履歴を管理、検証可能。IPアドレスから企業情報を特定することもできる。ユーザーの離脱ポイントも可視化可能。要因を特定して、改善することで継続率を向上させられる。
用途と機能 | データマネジメント、プロモーション、アナリティクスの機能をまとめて利用できるマーケティング基盤 |
---|---|
特徴 | ウェブアクセスやモバイルアプリ、広告、店舗、自社の基幹システム全てを統合しマーケティングに活用できるデータセットを作成。LINEやモバイルアプリ、広告、メールのクロスチャネルでワントゥワンコミュニケーションも可能 |