秘文 Device Controlのポイント
- デバイスを制御してデータの持ち出し、持ち込みを防止
- アクセスポイント制限、VPN強制などの接続先ネットワークも制御
- ファイルやアプリケーションの操作はログとして取得
秘文 Device Controlの製品解説
日立ソリューションズの「秘文 Device Control」は、デバイスの利用や接続先ネットワークなどに制限を設けることで機密情報の漏洩を防止するソフトウェア。年間利用ライセンスのサブスクリプション版と、買取ライセンスのパッケージ版の2種類が用意される。
デバイス制御機能では、さまざまなデバイスの利用をPCごとに制限することで、従業員による不正なデータのコピー、持ち出しを防止する。スマートフォンやUSBメモリなどのリムーバブルメディアのほか、有線/無線LANやBluetooth、赤外線(IrDA)、モデムなどの通信機能、さらにはシリアルポート/パラレルポート、イメージングデバイスなど多岐にわたる。USBメモリは、会社に許可されたものだけを利用可能に設定することができ、私物USBメモリへの安易な持ち出しによるリスクを軽減する。
リムーバブルメディアやネットワークドライブ、CD/DVD、印刷などによるデータの持ち出しは、ユーザーやグループごとに制限することが可能だ。持ち込みも同様に制限できる。
ネットワークについては、管理者が許可した、無線LANのアクセスポイント(AP)のみを表示し、それ以外のAP利用を禁止できるほか、APまたは有線LANの接続先が許可されたネットワークであるかどうかを確認し、管理者が許可していないネットワークへの接続を禁止できる。
VPN利用を強制し、社内のVPNサーバを経由しないアクセスを禁止することも可能だ。許可されたネットワークに接続できない場所ではPCをロックするエリア探知機能も備えており、PCを利用できる範囲を限定することができる。このほか、マルウェア対策製品と連携して感染端末を自動的に遮断し、感染端末からの情報漏洩と内部ネットワークへの感染拡大を防止する機能も持つ。
エクスプローラによるファイル操作やアプリケーション操作の履歴は、ユーザー操作ログとして取得できる。これにより、社内ルールに違反する操作を検出できるとともに、監視されている意識を与えることによって不正操作の抑止につなげることができる。
用途と機能 | デバイスの利用や接続先ネットワークなどに制限を設けることで機密情報の漏洩を防止 |
---|---|
特徴 | リムーバブルメディアや通信機能など多彩なデバイスの制御、アクセスポイント制限、VPN強制などのネットワーク制御が可能。ログの取得・管理機能により不正操作の検出、抑止も可能 |
税別価格 | クライアントPC1台あたり サブスクリプション版:年額5000円 パッケージ版:1万円 |