自分で認めている人もそうでない人もいるが、ある時点で燃え尽きてしまうことは多くの人が経験することだ。筆者の場合、たいてい生産性が停滞するような感覚に陥る。リスト上にあるプロジェクトを始めることも進めることも完了することもできなくなり、締切が過ぎて容赦なく仕事の山が積み重なっていく中、それを呆然として見物人のように眺めているという、困惑した不安としか言いようのない気持ちが襲ってくる。これが1日で終わればいい。その日が終わって翌日目が覚めれば簡単に復活できる。しかし、多くの人は数週間にわたってこのような気持ちを抱えることが多く、筆者もこうした状態が続いた結果、キャリアに悪影響が及ぼされたほか、自分の無能さや気持ちの落ち込みを強く感じるようになった。このような燃え尽きた状態から回復するヒントを紹介しよう。
何かを変える
仕事とは全く関係のないことであっても、何かを変えることで燃え尽きサイクルを壊す心理的な「衝撃」が与えられることもある。一番単純なケースだと、今やっていることをやめ、携帯電話を置き、長い散歩に出かけることで回復するかもしれない。よりたちの悪い燃え尽き状態の場合は、食生活を変え、運動の習慣をつけたり変えたりし、プロジェクトを委託するか中止し、長い休暇を取ることも検討してみよう。さらに状況がひどい場合は、仕事の役割変更や転職も検討するといい。
残り本文:約1531文字 ログインして続きを読んでください。