TESTRUCTUREのポイント
- 汎用的に利用される機能やテスト観点をノウハウとして可視化、蓄積
- テスト対象の機能とテスト観点は、階層的に整理して構造化
- テスト項目、テストケースを自動生成
TESTRUCTUREの製品解説
ベリサーブの「TESTRUCTURE」は、高品質なテスト分析/設計のためのプラットフォームだ。テスト分析に重点を置きつつ、テスト設計工程全体に対応している点が特徴だ。
証跡や関連性といったトレーサビリティを確保しながらテスト設計作業を支援する特許技術に基づいており、従来は設計者の経験やノウハウに依存し、ブラックボックス化するところが大きかったテスト設計のプロセスを可視化し、容易にレビューできるため、標準化や再利用による品質の向上を図る。
テスト設計時の作業プロセスや中間成果物のフレームがあらかじめ提供され、汎用的に利用される機能やテスト観点をノウハウとして可視化でき、目に見える形で蓄積できる。
可視化は、開発仕様書の記載内容をエンジニアが分析した結果をテストベース上に色付け(タグ付け)することで行える。タグ情報は自動的に他画面にも反映される。テスト対象の機能とテスト観点は、提供されるテンプレートを利用して階層的に整理することで構造化できる。整理した結果は他のプロジェクトのテンプレートとして再利用することもできる。
テスト項目は、テスト対象の機能に対してテストすべき観点を対応させることで、自動的に表形式で作成され、テスト項目に対する文字列も自動生成される。テスト項目に対して条件の組み合わせを指定することで、テストケースの自動生成も可能だ。
All-pair法をサポートするため、組み合わせ数は抑制できる。また、新旧の差分を比較して変化点を自動的に抽出し、テスト項目やテストケースの該当項目を強調表示する機能も備えており、開発仕様書が変更になった場合でも対応可能だ。
用途と機能 | 設計プロセスを可視化できるテスト分析/設計支援プラットフォーム |
---|---|
特徴 | テスト設計プロセスを可視化、ノウハウとして蓄積してプロセスを標準化する。テスト項目やテストケースの自動生成機能も可能 |
税別価格 | 24万円(PC1台、1ライセンス) |