ティントリジャパンは、仮想化環境専用ファイルストレージのオールフラッシュの新製品「Tintri EC6000」シリーズを発表した。ネットワールドやネットワンパートナーズ、富士通エフサス、ユニアデックス、丸紅情報システムズ、兼松エレクトロニクスなどのパートナー企業が9月20日から販売を開始した。既存の「Tintri VMstore T5000」の販売は当面続けられる。
EC6000はVMstore T5000と同じ2Uラック。VMstore T5000と比較して最大4倍の容量を保持できる。「EC6030」(税別参考価格1348万5000円~)「EC6050」(同2880万円~)「EC6070」(同3510万円~)「EC6090」(同5475万円~)の4モデルが用意されているが、全てのモデルで40ギガビットイーサネット(GbE)のネットワークインターフェースコントローラ(NIC)を採用している。
4モデルの主な違いはサポートする仮想マシン(VM)の数と秒間の入出力性能(IOPS)。サポートVM数で見るとEC6030が500、EC6050が2500、EC6070が5000、EC6090が7500となっている。EC6050とEC6070の容量は同じだが、サポートVM数とIOPSが異なる。モデルそれぞれに4種類の容量帯があり、EC6000シリーズ全体の製品は16になる。
残り本文:約4075文字 ログインして続きを読んでください。