Facteyeのポイント
- 設備の稼働状況をリアルタイムに監視
- 設備ごとの稼働実績を取得して稼働状況を把握、遠隔監視で異常も検知
- モーター温度や負荷電流など負荷情報を取得して予防保全にも活用
Facteyeの製品解説
シーイーシーの「Facteye(ファクティエ)」は、設備の稼働状況を詳細に把握できる稼動監視・実績管理システムだ。設備をリアルタイムに監視するとともに、生産設備の実績を収集し、動作ログ、アラーム、制御信号を取得、データベース化することで、工場稼働率や設備信頼性の向上を可能にする。
設備の稼働実績については、電源オン中、自動運転中、手動運転中、停止中、アラーム発生中、非常停止中といった稼働状況をはじめ、自動、手動の運転モードや、シングルブロックモード中、フィードホールド中、ドライラン中といった詳細情報、さらに主軸負荷などの計測データをアナログデータとして取得することも可能だ。例えば、自動運転時間から1日の稼働実績を把握したり、停止時間から現場の運用方法を把握したりするなど、稼動状況を把握することができる。
稼働状況をリアルタイムにモニタリングすることも可能。PCやタブレットから、全体または設備ごとの稼働状況を信号状態で監視できる。海外工場のリモート監視も可能だ。信号のリアルタイム解析機能も備えており、しきい値超えを遠隔監視することで、異常を素早く検知できる。アラーム発生時にはメール送信も可能だ。
モーター温度、負荷電流など、稼働時に生じる負荷情報も取得する。計測器経由で熱や油圧などの稼働ストレス、温度や振動などの環境ストレスを取得し、電流やモーター負荷、消費電力などはコンピュータ数値制御(CNC)装置から直接取得する。これらの情報は、時系列データの急激な変化を検知する変化点検知、一定以上の値を検知するしきい値超え検知などの予防保全に活用できる。
用途と機能 | 稼働状況を詳細に把握できる設備監視システム |
---|---|
特徴 | 設備ごとの稼働実績の詳細情報を取得し、稼働状況を把握する。負荷情報の取得により予防保全にも活用可能 |
導入企業 | アイシン・エィ・ダブリュ、など |