Appleの人気シリーズ「MacBook Pro」の最新モデルは大きな注目を集め、賛否両論の評価を受けている。米TechRepublicのJason Hiner総編集長は、2016年にリリースされたMacBook Pro「Touch Bar」搭載モデルに関する5つの重要ポイントを動画で紹介している。
MacBook ProのTouch Bar搭載モデルについては、軽量のフォームファクタや明るくなったスクリーンを歓迎する声もあるが、接続の唯一の手段としてUSB-Cポートが採用されたことを批判し、「ドングル地獄」を嘆く向きもある。つまり、新型MacBook Proでも引き続きお気に入りのケーブルを使うためには、それらのケーブル用のアダプタを携帯しなければならないという不満だ。
では今回の新モデルは、定評あるMacBook Proシリーズの後継機種にふさわしい製品なのだろうか。それとも、中身より見栄えが優先された例なのだろうか。
納得のいく答えは見つからなかったが、頼りにしていた2009年モデルの15インチMacBook Proをどうしてもアップグレードする必要があったので、実際に行動を起こして新しいMacBook Pro 13インチTouch Bar搭載モデルを購入し、大々的な宣伝に見合う製品かどうかを使ってみて判断することにした。
このMacBook Proを購入したのは、コントロールされた実験室の環境ではなく、現実の世界で使うためだ。複数のネットワーク(有線と無線)でネットワーク管理者のタスクの実行に使ったほか、電子メールの送受信、インターネットの閲覧、ウェブ開発プロジェクトの作業、本記事の執筆、映画鑑賞、音楽コレクションの管理などにも使用した。
それでは、使い勝手がどうだったかお伝えしよう。
残り本文:約5694文字 ログインして続きを読んでください。