InfoCage FileShellのポイント
- Officeに加えてPDFやテキスト、CADなどのファイルも保護
- アプリケーション利用時でも保護、別名保存でも状態を継続
- 社外とは暗号化され読取専用に変換してファイルを共有
InfoCage FileShellの製品解説
NECの「InfoCage FileShell」はファイル権限管理(IRM)ソフト。「Active Directory Rights Management Services」(AD RMS)を拡張して、Officeだけでなく、PDFやテキスト、CADなどの幅広いファイル形式に対応する。ファイルの自動保護やアクセス制御などの機能も備える。
アプリケーションの利用時でもファイルは保護される仕組みとなっており、利用後に改めて保護する必要はない。別名で保存した場合でも保護状態は継続する。指定の場所にファイルを保存するだけで自動で保護されるため、保護忘れなどのうっかりミスを防げる。
グループや利用者ごとに、閲覧、保存、印刷などのアクセス権を制御できる。部署や職権単位など、さまざまな利用シーンにあわせてアクセス制御を設定可能だ。
社外取引先とのやり取りでは、ファイルを暗号化された読み取り専用の形式に変換してファイルを共有できる。無償の専用ソフトでのみ閲覧でき、必要に応じて後からファイルを削除するように設定することも可能。オプション機能として提供される。
「SecureBulwark ファイル保護サービス」「Microsoft Azure Rights Management」などのクラウドサービスと連携することで、AD RMSやInfoCage FileShellサーバを用意しなくても、InfoCage FileShellクライアントのインストールだけで利用できる。
用途と機能 | IRMを活用した情報漏えい対策ソフト |
---|---|
特徴 | AD RMSを拡張して、Officeだけでなく、PDFやテキスト、CADなどの幅広いファイル形式に対応する。ファイルはアプリケーション利用時も保護され、エンドユーザーが改めて保護する必要はない |
税別価格 | サーバ価格:10人あたり10万円、100人あたり80万円 |
導入企業 | 品川区、ソニー損害保険、など |