Dialpadのポイント
- 音声や映像、テキストにも対応するユニファイドコミュニケーションサービス
- Googleアカウントなどでログインするだけでモバイルからも利用可能
- 「G Suite」などのグループウェアとの連携も可能
Dialpadの製品解説
Dialpad Japanの「Dialpad」は、クラウドベースのユニファイドコミュニケーションサービス。GoogleやMicrosoftなどのアカウントでログインするだけで、音声通話やビデオ通話、メッセージなどの多様なコミュニケーションを共通のインターフェースを通じて各種端末から利用可能になる。
Android、iOSのアプリが用意されているほか、WindowsとMacでも利用できる。GoogleやMicrosoftなどのアカウントでログインしておけば、アカウントごとに付与される1つの電話番号を使って、どの端末からでも通話ができる。通話中でも端末の切り替えが可能なので、PCで受けた通話を切らずにスマートフォンへ切り替えることも可能だ。顧客からの電話を複数のデバイスで同時に着信したり、チーム全員で着信したりできる。受けた電話を他の社員や部署に転送することも可能だ。
チャットもマルチデバイスに対応する。全てのメッセージはPCやタブレット、スマートフォンなど5台までのデバイスで同時に受信でき、やり取りを途切らせずにデバイスの切り替えが可能だ。単一の画面で複数のチャットを一覧し、切り替えて使うこともできる。
「G Suite」などのグループウェアとの連携も可能で、メールのやり取りやスケジュール、ドキュメントなどの情報を参照し、相手と共有しながら効率的なコミュニケーションを図ることができる。連絡先も統合できるので、音声通話のほか、ボイスメールやメッセージも一元的にやり取りすることができる。さらに、会社や部署などの代表電話番号を設定すれば、その番号でのコミュニケーション履歴がメンバー全員から参照可能となるため、対応の引き継ぎもスムーズに行える。
050番号を付与する「Dialpad for 050」と固定電話番号を利用する「Dialpad」の2種類を用意している。
用途と機能 | クラウドベースのユニファイドコミュニケーションサービス |
---|---|
特徴 | PCやスマートフォン、タブレットなどさまざまな端末で音声通話やビデオ通話、チャットなどを利用でき、グループウェアとの連携も可能 |
税別価格 | Diapad for 050:1人あたり月額800円。別途、ソフトバンクの「IP-OneIPフォンBプラン『Dialpad』」の契約が必要 Dialpad:1人あたり月額1300円 |