パブリッククラウドの企業利用が進んでおり社内のサーバルームやデータセンターからの移行が始まっている。パブリッククラウドの利用に際して、どのような注意が必要になるだろうか。
まず情報システム部門が導入や運用を把握していない、いわゆる“野良クラウド”の状態は絶対に避けなければならない。
利用部門が独自に導入するシステムは、コーポレートガバナンスやセキュリティポリシーを満たしているかどうか判断が付かない。社内管理している基幹システムのデータを複製して、パブリッククラウドで利用している場合もあるだろう。これはデータ流出という大きな問題に発展する可能性がある。
利用部門は必要な機能が使えれば、どのような環境だろうが関係ないだろう。パブリッククラウドを利用しているという意識すらないかもしれない。
残り本文:約2741文字 ログインして続きを読んでください。