IDC Japanは6月15日、2015年の国内エンタープライズITインフラストラクチャ市場の実績を発表した。出荷額は前年比8.5%増の7502億5200万円となった。
IDCでは、ITインフラの構成要素のうち、サーバ、ストレージシステム、イーサネットスイッチの各コンポーネントを包含したものをエンタープライズITインフラ市場と定義している。また、トラディショナルITインフラ市場とクラウドITインフラ市場に細分化して集計している。
コンポーネント別に出荷額を見ると、サーバが市場全体の67.6%にあたる5069億6000万円、ストレージが26.4%にあたる1977億3800万円、イーサネットスイッチが6.1%の455億5400万円。全てのコンポーネントが前年比プラス成長となっており、特にイーサネットスイッチでは前年比25.2%増の高成長を達成した。同社では、第1、第2のプラットフォームから、第3のプラットフォームへのシフトが進展する中、ソーシャル/モビリティの活用やIoT(モノのインターネット)への取り組みによって、個人、企業、クラウドサービスプロバイダーなどの間において、ネットワークを介したデータのやりとりが加速度的に増加していることが背景にあるとしている。
残り本文:約589文字 ログインして続きを読んでください。