SmartHRのポイント
- 従業員から情報を収集、社会保険や雇用保険などの書類を自動で作成
- 従業員と扶養家族などの人事情報を一元的に管理
- 電子政府の外部連携APIと連携してオンラインで申請
SmartHRの製品解説
SmartHR(旧クフ)の「SmartHR」は、社会保険や雇用保険など労務関係の手続きを支援するシステムをSaaSとして提供する。労務関係の書類を自動作成し、公的機関への申請もオンライン化できる。PCやスマートフォン、タブレットのウェブブラウザから利用できる。
必要な情報を担当者が集めるのではなく、従業員からダイレクトに情報を収集。自動で社会保険や雇用保険などの書類を作成してくれる。手続きに関する情報を従業員と共有する「チーム」機能も備えている。従業員ごとに「マイページ」を設定する機能で、このページ上で扶養の追加や住所変更などを申請できる。
入社時には、このページで基本情報や各種申請に必要な情報を従業員自らに入力してもらうことが可能になる。給与明細や雇用契約、年末調整まですべての作業がウェブ上で完結するため、手続きのペーパーレス化が促進できる。
従業員と扶養家族のプロフィールやステータスといった人事情報を一元的に管理する。入社や退社、扶養家族の追加と削除、住所変更、報酬月額の変更などが発生した際に年金事務所やハローワーク、健康保険組合・協会といった機関へ提出する書類を自動的に生成する。
生成した書類はPDFファイルとしてダウンロードできる。総務省が提供する電子政府「e-Gov」の外部連携APIと連携することでウェブページ上から役所へオンラインで申請できる。変更履歴も管理する。
複雑な手続きをToDoリスト化する機能も備える。これに従って、処理を進めていけば手続きが完了する。自社の状況に合わせて、リストをカスタマイズすることも可能だ
用途と機能 | 社会保険や雇用保険に関する労務手続きを支援するクラウドサービス |
---|---|
特徴 | 入社時に基本情報や各種申請に必要な情報を従業員自らに入力。変更などが発生した際に年金事務所やハローワーク、健康保険組合・協会といった機関へ提出する書類を自動的に生成。複雑な手続きをToDoリスト化 |
税別料金 | (年間一括払い換算、従業員1人あたり月額) 1~10人:無料 1~50人:550円 |
導入企業 | DMM.com、和光、マテリアルグループ、キオラガーデン、弁護士ドットコムなど |