- TechRepublic
Japan関連記事:今必要なのはセキュリティコックピット--再注目されるSIEMの意義
- インシデント発生時に迅速、正確に原因を突き止める“第3世代”SIEM--EMCジャパン
- スキーマ不要でログを収集、検索、分析するSIEMの次世代性--Splunk
- 検知後の行動も定義、“グレー”な振る舞いを見極めるSIEMの分析力--HPE
- “マグニチュード”で危険度を数値化するSIEMのインテリジェンス--日本IBM
- セキュリティ対策をライフサイクルで捉えるこれからのSIEM--マカフィー
独立行政法人情報処理推進機構(IPA)技術本部 セキュリティセンターは3月8日、「2015年度 中小企業における情報セキュリティ対策に関する実態調査」の報告書を公表した。調査はウェブアンケート形式で実施され、中小企業の20歳以上の経営者・IT担当者・従業員を対象に情報セキュリティ対策状況について質問したもの。
それによると、規模が小さい企業ほど、組織内に情報セキュリティの担当者、教育機会、および外部の相談窓口がいずれも存在しない、“3無い”状態が見られ、対策の不備が浮き彫りとなったという。報告書全文はこちらからダウンロードできる。
今回の調査結果の主なポイントは以下の通り。
残り本文:約672文字 ログインして続きを読んでください。