応研の「人事大臣NX」は、使いやすくシンプルなユーザーインターフェースを備えた人事管理ソフトウェアである。社員の管理項目や帳票を自由に設計でき、自社の要求にあわせた環境を構築できる。
人事情報として一般的な管理項目以外に、独自の管理項目を設計可能。履歴情報として貸与品管理や研修履歴などを追加して管理できる。社員検索の際には、登録されている顔写真を一覧表示したり、所属で分類したりできる。
通常の個別入力に加え、表形式での一括入力にも対応する。四則演算や大小比較といった一般的な計算や日付演算などの計算式を設定できる。例えば、号俸等級表を定義することで、号俸や等級を使った単価計算も可能になる。
辞令登録、発令の際には、異動対象の社員を一定の単位でまとめて辞令案として管理し、辞令案の発令によって自動的に社員の異動情報に反映する。辞令登録で辞令案を複数作成し、それらが発令された場合にそれぞれどのような社員構成になるのか、帳票や組織図上で確認できるシミュレーション機能も備える。
管理帳票として、社員台帳や住所録といった管理資料のほか、所属と役職別の年収分布構成表などの分析資料もある。帳票は必要に応じて自由に作成可能。厚生労働省のモデル様式にもとづいた労働条件通知書を作成、発行できる。
オプション製品「人事考課ユニット」で、コンピテンシー(行動特性要因)型の人事考課、賞与や昇給に向けた人事評価、自己評価入力用シートの印刷などが可能になる。
給与計算ソフト「給与大臣NX」との連携により、人事大臣NXで管理している社員、家族、所属、役職、単価などの情報や、給与大臣NXの年収情報を相互に取り込める。
スタンドアロン版、ピアツーピア版のほか、サーバ上のデータベースにアクセスして複数のPCを使った同時入力、参照、集計を可能にするLANPACK版がある。LANPACKでは、ネットワーク環境におけるデータセキュリティ機能を強化。グループやユーザーごとに使用可能な機能やデータアクセスの制限を設定することで、情報漏洩やデータ改ざんを防止する。

人事大臣NXの社員入力画面(応研提供)
用途と機能 | 使いやすくシンプルなユーザーインターフェースを備えた人事管理ソフトウェア |
---|---|
特徴 | 社員の管理項目や帳票を自由に設計でき、自社の要求にあわせた環境を構築できる |
サーバ環境 | Windows Server 2012 R2/2012/2008 R2 SP1/2008 SP2 |
クライアント環境 | Windows 10/8.1/7 SP1/Vista SP2 |
税別価格 | スタンドアロン版が30万円、ピアーツーピア版が70万円、LANPACK版が100万円(2クライアント)から |
導入企業 | ジャンボツアーズ、大成、など |