日本IBMの「IBM Cloudant」は、アプリケーション開発のためのデータベース機能をクラウドで提供する「DBaaS(Database as a Service)」である。JSON、フルテキスト、地理空間データといったウェブアプリとモバイルアプリがよく使用するデータ型に対応し、テキスト検索サービスや地理情報サービスなどを開発できる。
Cloudantのベースとなっているのは、オープンソースの(NoSQLに含まれる)ドキュメント指向データベース「Apache CouchDB」である。全文検索機能、地理情報関数、レプリケーション、クライアント端末との同期機能、分散処理技術「MapReduce」などを標準機能として備える。インターフェースにはREST APIを採用し、一般的なプログラミング言語から容易にデータベースを操作できる。
すでに実装したデータベースをサービスとして提供するので、データベースの運用管理や保守を行う必要がない。例えば、アプリケーションのパフォーマンスが低下した場合のチューニングやクラスタのノード追加といった作業は、すべてCloudant側に任せられる。
データのレプリケーションは、レプリケーション元とレプリケーション先を入力するだけで設定可能。データセンターや地域をまたがったレプリケーションを行うことで、可用性を高められる。モバイル端末のアプリケーションのデータは、サーバと端末に保存することが可能で、Cloudantからデータのプッシュとプルを行うことで複数デバイス間のデータの同期を実現する。

Cloudantが提供する機能(日本IBM提供)
用途と機能 | アプリケーションを開発するためのデータベース機能をクラウドで提供するDBaaS |
---|---|
特徴 | JSON、フルテキスト、地理空間データといったウェブアプリケーションがよく使用するデータ型をサポート。テキスト検索サービスや地理ロケーションサービスなどを迅速に開発できる |
導入企業 | Hothead Games、Postmark、など |