A10 Thunder ADCのポイント
- SSLの暗号化と復号化を専用ASICで処理してオフロード
- 物理的な場所やサイトの稼働状況などから最適なサイトに振り分け
- 仮想的に複数のパーティションに分割して複数のADCとして稼働可能
A10 Thunder ADCの製品解説
A10ネットワークスの「A10 Thunder ADC」は負荷分散装置(ロードバランサ)。ウェブアプリケーションが稼働するシステムでアプリケーションのレスポンスを高速化させることからアプリケーション配信制御(Application Delivery Controller:ADC)とも“レイヤー4-7スイッチ”とも呼ばれる。
複数のサーバ間でのロードバランシング機能、送受信されるコンテンツの圧縮機能、サーバへの攻撃を遮断するファイアウォール機能、アクセスしてきたクライアント端末の種類(HTTPヘッダ)ごとにサーバを振り分ける機能などを統合している。
ウェブアプリケーションの応答を高速化させるために「SSLアクセラレーション」機能も搭載。SSLの暗号化と復号化を専用の特定用途向け集積回路(ASIC)で処理する。
物理的な場所やサイトの稼働状況などを総合的に判断してエンドユーザーを最適なサイトに振り分ける「グローバルサーバロードバランシング(GSLB)」などの機能を搭載する。GSLBは、地域情報データベースに基づく特定地域からのアクセス制御、サイト死活監視によるサイト間の障害切り替えなどの機能も備える。
1台のThunder ADCを仮想的に複数のパーティションに分割して複数のADCとして稼働させることも可能。それぞれのテナントの設定と管理は別々の組織で担うこともできる。これによって、マルチテナント環境を提供するデータセンターなどでは、今までサービスごとに用意していたADC関連機能を1台に集約できるようになる。
セキュリティ機能によってコンプライアンスとリスク緩和も実現する。高度な攻撃や新たな攻撃からシステムを保護することで、継続した運用、ブランドの保護、利益損失の回避が可能になるだけでなく、クレジットカード業界のセキュリティ基準「PCI DSS」などの規制も遵守できる。
機能は専用のアプライアンス製品として提供するほかに、同社が提供する仮想化環境のアプライアンス製品である「Thunder HVA」や「vThunder」に搭載することも可能である
用途と機能 | アプリケーションのレスポンスを高速化させるADC |
---|---|
特徴 | SSLの暗号化と復号化を専用ASICで処理してオフロード。物理的な場所やサイトの稼働状況などから最適なサイトに振り分け。仮想的に複数のパーティションに分割して複数のADCとして稼働可能 |