サンディスクの「InfiniFlash」は、エンタープライズ向けのオールフラッシュストレージである。米国では2015年3月から提供を開始しており、日本では2015年11月中旬から提供を始める。
フラッシュはハードディスクドライブ(HDD)よりも容量あたりの単価が高いため、従来はアクセス頻度の高いデータや、リアルタイムな処理を必要とするアプリケーションなどに使われてきた。InfiniFlashはフラッシュの価格をギガバイトあたり1ドル未満に設定するなど、低価格化に成功しており、ビッグデータ処理などの用途にも利用できるとしている。
3Uの筐体に8Tバイトの専用フラッシュカードを最大64枚搭載できる。Serial Attached SCSI(SAS)拡張ボードで8台のサーバと接続可能であるため、既存のデータセンター環境に影響を与えずストレージを置き換えられるという。
従来のHDDベースのストレージと比較して、5倍の記録密度、50倍の性能、4倍の信頼性、消費電力を80%削減できるとしている。日本では、米国と同様の価格設定で投入する見通し。

InfiniFlashの外観(サンディスク提供)
用途と機能 | エンタープライズ向けのオールフラッシュストレージ |
---|---|
特徴 | オールフラッシュながらも低価格。ビッグデータ処理などの幅広い用途に利用可能 |
現行版の提供開始日 | 2015年11月中旬(日本での提供開始) |