FUJITSU Enterprise Application GLOVIA smart 会計のポイント
- 事業活動や行為情報を会計仕訳データとともに取り込む
- 経費などは現場の担当者が直接入力、データは仕訳伝票に自動的に変換
- 仕訳伝票を起票するときに証憑書類を電子化して伝票に紐付けて登録
FUJITSU Enterprise Application GLOVIA smart 会計の製品解説
富士通の「FUJITSU Enterprise Application GLOVIA smart 会計」は会計ソフトウェア。財務会計と管理会計を一元管理するために、それぞれに必要なデータを「Financial Data Ware House(FDWH)」と呼ばれる単一のデータベースに納めて使用する。
基幹システムはそのままに、事業活動や行為情報(5W1H情報)を会計仕訳データとともに取り込むことで、財務会計だけでなく経営管理も管理可能なシステムにしてくれる。明細レベルのデータを財務、管理会計の両方に用いることを特徴としており、国際会計基準(IFRS)への対応やデータ分析などを1つのシステムで実行できる。
会計データの数値は合算データにすると、原因分析や追跡ができなくなる。FDWHは経営管理の目的にあわせて仕訳データを作成することで情報追跡や管理会計の集計が可能になる会計データベースを構築できる。
伝票や経費などは、経理部ではなく現場の担当者が直接入力する。データの入力は、振替伝票やExcel形式の入力シートで実行できる。入力したデータは自動的に仕訳伝票へ変換される。
経費支払いなど現場で発生した申請情報を現場から送られた紙などをもとに経理部が仕訳入力する必要がなくなる。仕訳伝票を起票するときには元となる証憑書類を電子化して伝票に紐付けて登録することが可能。承認前や監査で証跡を確認したい場合に必要な文書情報を画面上ですぐに見ることもできる。
管理会計では、全社で一貫した経営の数値を把握することが重要になるが、業務部門や経理部門、管理者層、経営層では情報の利用用途が異なる。経理部門や経営企画部門は「Data Viewer」で取引先ごとや事業ごとに自由な切り口で実績や予算を把握でき、経営層や管理者層はウェブ照会機能で定期的に見たい情報やグラフを見ることができる。
用途と機能 | 会計ソフトウェア |
---|---|
特徴 | 事業活動や行為情報を会計仕訳データとともに取り込む。経費などは現場の担当者が直接入力、データは仕訳伝票に自動的に変換。仕訳伝票を起票するときに証憑書類を電子化して伝票に紐付けて登録 |
税別価格 | 150万円~ |