Redisのポイント
- データをメモリ上に展開して読み書きが高速に
- 文字列やバイナリデータ、リスト、ハッシュなどをバリューとして保存
- 使用するコードをより少ない行数で作成できるため、コードがシンプルに
Redisの製品解説
「Redis」はオープンソースソフトウェア(OSS)のキーバリューストア(KVS)。NoSQLに含まれる。Redis Labsがスポンサーとなって開発されている。
データベースのほかにキャッシュ、メッセージブローカー、キューとして使用できる。ゲームやアドテクノロジ、金融サービス、医療、IoTなどのリアルタイムアプリケーションでミリ秒未満の応答時間が可能になり、1秒間に数百万件のリクエストを処理することが可能。
ハードディスクドライブ(HDD)やソリッドステートドライブ(SSD)ではなく、データをメモリ上に展開することで高速な読み書きを可能にしている。外部プログラムからデータの保存と読み出しができる。
さまざまなデータ構造に対応している。文字列、バイナリデータ、リスト、集合、ハッシュなどを値(バリュー)として保存できる。
アプリケーションでデータを保存、アクセス、使用するコードをより少ない行数で作成できるため、コードがシンプルにできる。たとえば、HashMapに保存されているデータがアプリケーションにあり、そのデータを保存する場合、Hashデータ構造を使用して簡単にそのデータを保存することが可能。
柔軟性に優れたデータ構造や高可用性、地理空間、Luaスクリプト、トランザクション、クラスターサポートといった機能に対応しており、インターネット規模のリアルタイムなアプリケーションを簡単に構築できるという。
用途と機能 | メモリでデータを高速処理するKVS |
---|---|
特徴 | リアルタイムなアプリケーションでミリ秒未満の応答時間が可能。データをメモリに展開、外部プログラムからデータを保存、読み出し |