VMware AirWatchのポイント
- 個人所有や社給、共有などさまざまなモバイル端末の利用形態に対応
- 部署やチーム、企業組織などの階層ごとにポリシーを設定可能
- ネットワーク機器やディレクトリサービス、認証などの製品と連携
VMware AirWatchの製品解説
「VMware AirWatch」は、モバイル端末で利用するアプリケーションやコンテンツ、メール、ブラウザなどの管理を統合するエンタープライズモビリティ管理(Enterprise Mobility Management:EMM)製品。「VMware Workspace ONE」で機能が活用されている。
モバイル端末内に業務専用の空間を構成し、個人利用のアプリケーションやメールなどから切り離すことで、私物端末の業務利用(BYOD)でもセキュリティを保った状態で業務をこなせる。
あらゆるエンドポイントの管理を統合する。会社支給端末の管理、キオスク端末や共有端末などのビジネス部門利用を含む、あらゆるモバイル端末のユースケースに対応する。
モバイル端末管理(MDM)、モバイルアプリケーション管理(MAM)、モバイルコンテンツ管理(MCM)、モバイル電子メール管理(MEM)の主要機能で構成される。部署やチーム、企業組織などの階層ごとにポリシーを設定できる。各テナントごとに権限や利用制限を設定、下位層は上位層のポリシーを引き継ぐこともできる。
モバイル端末がアクセスするネットワーク機器やディレクトリサービス、認証などの製品と連携する。企業のセキュリティポリシーや既存環境にあわせて、端末管理に必要なサードパーティー製品を利用できる。
用途と機能 | モバイル端末で利用するアプリケーションやコンテンツ、メール、ブラウザなどを統合管理 |
---|---|
特徴 | MDMやMAM、MCM、MEMで構成。部署やチーム、企業組織などの階層ごとにポリシーを設定可能。企業のセキュリティポリシーや既存環境にあわせて、端末管理に必要なサードパーティー製品を利用できる |