日本マイクロソフトの「System Center」は、システム全体を監視する統合運用管理ソフトウェアである。オンプレミス環境とクラウド環境を一元管理できるほか、PCやモバイル端末の管理機能も備えており、iPadやiPhoneを管理対象にすることも可能だ。
マルチベンダー環境にも対応している。プロビジョニングやリソースの監視などは、Hyper-VやWindows Serverといったマイクロソフト製品に加え、VMware vSphere、Citrix XenServerなどのハイパーバイザ、Red Hat Enterprise Linux、SUSE Linux、Oracle Solaris、HP-UX、IBM AIXなどのOSでも可能だ。
プロビジョニングは、アプリケーションやワークロードの稼働状況に応じて自動化できる。事前にポリシーを定義しておけば、ポリシーに即した自動運用が可能だ。
「Standard」と「Datacenter」の2種類がある。異なるのは仮想化に関する部分のみで、Standardは1台の物理サーバ上で2つまでのサーバOS環境を管理できる。Datacenterは無制限の仮想OS環境を管理可能だ。

System Centerの公式サイト(日本マイクロソフト提供)
用途と機能 | システム全体を監視する統合運用管理ソフトウェア |
---|---|
特徴 | オンプレミス環境とクラウド環境を一元管理できるほか、PCやモバイル端末の管理機能も備え、iPadやiPhoneを管理対象にすることも可能 |
税別価格 | System Center 2012 R2 Standard Edition:18万8100円 System Center 2012 R2 Datacenter Edition:51万2400円 |
導入企業 | 三井物産、日本上下水道設計 |