日本航空(JAL)は、モノのインターネット(IoT)と人工知能の技術を用いて、同社の従業員満足度を向上するための実証実験を始める。技術面は日立製作所が支援する。期間は10月5日から3カ月間。
ワークスタイル変革の施策と従業員満足度の間にどのような関係があるかを明らかにする。具体的には、JALの間接部門で働く従業員約80人を対象に、日立グループが開発したIoTデバイス「名札型ウェアラブルセンサ」を用いて従業員の身体運動をとらえる。その身体運動の特徴パターンから、集団の活性度を定量的に算出した「組織活性度」と、従業員の属性や担当業務の特性、ワークスタイル変革施策の実施状況などのデータを組み合わせ、日立の人工知能を用いて分析する。
ログインして続きを読んでください。