「RSA Via」ファミリーは、アイデンティティ(ユーザーID認証とアクセス権限)を管理するソフトウェア群。RSA Viaブランドを冠する3つの製品と、既存の2つの管理製品で構成する。必要に応じて組み合わせて連携させることで、使い勝手とセキュリティの両立を管理の手間をかけることなく実現できるとしている。
中核製品の1つ「RSA Via Access」は、ウェブアプリケーションに対するアイデンティティ(アクセス権限)管理機能を備えたシングルサインオン(SSO)ソフト。SaaSとして提供する。SAMLに対応したウェブアプリケーションへのログイン認証を引き受ける。「RSA Access Manager」(RSA ClearTrustの後継)の後継に当たる。
RSA Via Accessの最大の特徴は、エンドユーザーが普段持ち歩いているスマートデバイスを多要素認証に利用すること。あらかじめ登録しておいた複数の認証方法(TouchIDなどの生体認証やワンタイムパスワードなど)を認証手段として利用できる。エンドユーザーの利便性を確保しながらセキュリティを確保できる。

Via Accessの利用イメージ(EMCジャパン提供)
「RSA Via Governance」「RSA Via Lifecycle」もRSA Visaを構成する。
RSA Via Governanceは、社内でのエンドユーザーアクセスの管理作業を単純化するという。エンドユーザーの権限の監視、報告、証明、修正を自動化できる。「RSA Identity Management & Governance(IMG)」のプラットフォームに構築されているため、エンドユーザーのアクセス権が全社的に可視化されると説明。アクセスレビューを自動化し、孤立したエンドユーザーアカウントや不適切なアクセスを特定できるとしている。
RSA Via Lifecycleは、アクセスのリクエスト、承認、提供を単純化するとともに自動化する。IMGに構築され、アクセスのリクエストと承認のために使いやすいサービスが提供されると説明。オンプレミスやSaaS環境の主要なアプリケーションでは手動で作業する必要なく、エンドユーザーのアクセスを迅速に変更できるという。
このほかに、ワンタイムパスワード「RSA SecurID」とリスクベース認証ソフトの「RSA Adaptive Authentication」を含めてRSA Viaファミリーを構成している。
用途と機能 | アクセス権限管理機能と多要素認証によるSSO機能を中核としたセキュリティソフト群 |
---|---|
構成要素 | Via Access:アクセス権限管理機能を備えたSaaS Via Lifetime & Governance:アクセス権限の承認ワークフロー機能とアクセス権限を一元管理、統制 SecurID:ワンタイムパスワード製品 Adaptive Authentication:リスクベース認証ソフト |
税別価格 | Via Lifetime & Governanceは、2万5000人で買い取りライセンスの場合、基本コンポーネントが87万5000円。別に1ユーザーあたり8853円が必要。アクセス先が数個程度で収まる場合のライセンス「Light」の場合、1ユーザーあたり885円 |
発表日 | 2015年2月9日(Via Lifetime & Governance) |
出荷日 | 2015年2月9日(Via Lifetime & Governance) |
備考 | Via Accessは国内未発表で販売は未定 |