富士通の「ETERNUS DX8000 S3」シリーズは、ハイエンドSANストレージ。コントローラ24台の最大構成ですべてソリッドステートドライブ(SSD)構成の場合、ランダムアクセス時のI/O性能はリードキャッシュを使わずに毎秒約400万(8Kバイトブロック、リード100%)になる。

ETERNUS DX8000 S3シリーズの外観(富士通提供)
全3モデルで構成する(DX8900/DX8700/DX8100)。ハイエンドモデルのDX8900は、最大24台のコントローラ、最大4608台のディスクドライブ(SSD/HDD)、最大1万3824Tバイトの物理容量を持つ。オプションでコントローラ内にPCI Express接続型のフラッシュメモリ「Extreme Cache」を搭載し、これをリードキャッシュとして利用できる。DX8900では最大6144Gバイトのリードキャッシュを利用できる。
データのアクセス頻度に応じてドライブ間でデータを再配置するストレージ自動階層制御機能(ILM)と、あらかじめ設定したI/O性能を出せるようにストレージ内部のリソース配分を自動調整するQoS(Quality of Service)機能を連携させている。QoS機能によるチューニングで目標のレスポンス性能に到達しない場合、ILMで高速な格納先にデータを再配置することで性能を確保する。
「VMware vSphere Virtual Volumes(VVols)」にも対応している。VVolsはVMware vSphereが備える機能であり、複数の仮想マシンを格納したストレージボリュームの単位で性能を制御するのではなく、個々の仮想マシン単位で性能を制御できるようにする。例えば、仮想マシンごとにゴールドやブロンズなどのポリシーを設定するだけで、ストレージの性能や機能を変えられる。
用途と機能 | ハイエンドストレージ | ||
---|---|---|---|
ホスト接続インターフェース | SAN(FC、iSCSI、FCoE)など | ||
I/O性能 | 最大構成時に毎秒約400万 | ||
税別価格 | 最小構成で2215万6000円から | ||
モデル | DX8900 | DX8700 | DX8100 |
最大ドライブ数(SSD/HDD) | 4608台 | 1536台 | 96台 |
最大物理容量 | 1万3824Tバイト | 4608Tバイト | 288Tバイト |
最大キャッシュ容量 | 6144Gバイト | 1024Gバイト | 64Gバイト |
コントローラ数 | 2~24台 | 2~8台 | 2台 |
発表日 | 2015年7月1日 | ||
出荷日 | 2015年7月31日 | 2015年11月30日 |