Oracle Content and Experience Cloudのポイント
- ファイルやフォルダ、スレッドのレベルで議論
- コンテキストに即したコンテンツを既存のアプリケーションに埋込可能
- SaaSやPaaSなどからファイル管理機能を利用するためのREST APIも公開
Oracle Content and Experience Cloudの製品解説
「Oracle Content and Experience Cloud」(旧Oracle Documents Cloud Service)は、企業向けのクラウドストレージサービス。Office文書や画像などの企業ユーザーが業務でやり取りする非構造化データのファイル群を一元管理し、組織の内外で共有できるようにする。
共有するファイルを社内あるいは外部とも共同で作業できる。ファイルやフォルダ、スレッドのレベルで議論を交わすことも可能。ウェブサイトやファイル、フォルダ、チーム、プロジェクトの単位でソーシャルコミュニケーションを促進できる。モバイル端末で編集、注釈付け、コンテンツのレビュー、承認することもできる。
ファイル管理にはOracle Databaseを使っており、バージョン管理やアクセス履歴管理、ファイルの全文検索が可能。クライアントソフトは、WindowsやMac、iOS、Androidに対応。ほかのSaaSやPaaSなどからファイル管理機能を利用するためのREST APIも公開している。
Office 365からファイルを開いたり保存したりできるようになっている。REST APIを利用するためのサンプルや、WADL(Web Application Definition Language)で記述したREST型ウェブサービスの定義ファイルを用意した。
コンテキストに即したコンテンツを既存のアプリケーションに埋め込んだり、アプリケーションのコンテンツをクラウド内のサイトやコミュニティーで拡張したりできる。「Oracle Integration Cloud Services」で既存のバックエンドデータに統合できる。データ主導型ビジュアルコンポーネント用のコンポーネントソフト開発キット(SDK)も提供されている。
チャネル統合やビジネスに適したツールのためのAPIを使用し、複数のチャネルにわたるエクスペリエンスを提供。エンタープライズアプリケーションからのコンテンツ管理、既存のコンテンツソースに対するコンテンツサービスの提供、データとコンテンツの統合による関連付けの強化なども実現できる。
用途と機能 | Office文書や画像などのファイル群を一元管理し、組織の内外で共有 |
---|---|
特徴 | ファイルやフォルダ、スレッドのレベルで議論を交わすことも可能。ウェブサイトやファイル、フォルダ、チーム、プロジェクトの単位でソーシャルコミュニケーションを促進できる。Office 365からファイルを開いたり保存したりできるようになっている。SaaSやPaaSなどからファイル管理機能を利用するためのREST APIも公開 |
税別料金 | Standard:指名ユーザー1人あたり月額15ドル Enterprise:指名ユーザー1人あたり月額45ドル Daily Visitor Sessions:日次の訪問セッション1000あたり月額40ドル |