記事アーカイブ
TechRepublic Japanで公開された記事を公開日でたどることが出来ます。
2020年08月20日記事一覧
-
Device as a Serviceが牽引する新たなビジネス変革--利点や課題、リースとの違い
新型コロナウイルス(COVID-19)のパンデミックを受けて強みを増しているテクノロジートレンドは、デジタル変革と在宅勤務の拡大だけではないのかもしれない。Device-as-a-Service(DaaS)もビジネスIT市場で勢いを増している。
-
「Pixel 4a」入門--ビジネスユースにも適したグーグルのミッドレンジスマートフォン
「Pixel 4a」はグーグルの最新のミッドレンジ「Android」スマートフォンだ。価格を抑えながらも必要十分な機能を備えており、企業での大量導入に適している。
-
帝京平成大、ネットワーク遅延をログ管理ツールで特定
帝京平成大学は、学内のネットワーク遅延を解消すべくログ管理ツール「ALog ConVerter」「ALog EVA」を採用。利用実態を把握、原因を特定している。
-
富士通の新サービスにみる「DXによるコロナ時代の業種別営業支援」の勘所
本連載では、筆者が「気になるIT」を取り上げ、その概要とともに気になるポイントを挙げてみたい。今回は、富士通の「金融分野の営業職員向け教育プラットフォームサービス」を取り上げる。
-
過去の悪習にこだわる必要はない--在宅勤務であぶり出された日本企業の非効率
コロナ禍で強制的に始まった在宅勤務は、日本企業のこれまでの非効率性を炙り出したと言える。その非効率性の正体を考えた。
-
仕事の量を管理、タスクを自動化--AIが職場のメンタルヘルスを改善する日
人工知能(AI)と機械学習が真に成熟したら、職場で大きく役立つ可能性を秘めているという。将来的には従業員のメンタルヘルスを改善する可能性もあると期待されている。
編集部オススメ
トレンドまるわかり![PR]
-
さあ、クラウドで解決しよう。
Google Cloud が提案する、業務最適化と
イノベーションの実現ヒントが盛り沢山! -
特集:IT最適化への道
成功の秘訣をその道のプロが解説
カギとなるのはシステムの「見える化」