編集部オススメ

世界的に在宅勤務に移行--「Box」が提言する働き方のこれから
BoxトップのAaron Levie氏は「(新型コロナウイルス前後で)働き方が変化する。その変化に適用できる企業は生き残り、成長していく。あくまでも古い技術を新しい世界で復元するのではなく、抜本的なオペレーションの改革が必要だ」との見方を明らかにした。部門別トピック
フロントオフィス
-
在宅オペレーターの状況把握に顔認証--映像での常時監視のストレスを削減
-
NECが新技術に込めた「誰もが使える“音声翻訳機”実現の大いなる夢」
-
東急不動産、「東急プラザ渋谷」などGoogleマップでの店舗情報を一括管理
-
清掃からリフォームまでの報告を現場でスマホから--月2万件を1人で管理
バックオフィス
-
生産性が高いのはチャットよりメール--在宅勤務で利用されるテクノロジー
-
リモートワークからハイブリッドワークへ--CIOが鍵を握る従業員体験の向上
-
総務でデジタル化が進んだのは「採用・研修」--「デジタルツール導入」望む
-
「Microsoft Teams」のライブ文字起こし機能--会議内容を後で読むことを可能に
IT部門
注目事例
-
在宅オペレーターの状況把握に顔認証--映像での常時監視のストレスを削減
コールセンターを運営するベルシステム24は、「テレワークサポーター」を活用して在宅勤務体制を整備。ウェブカメラで顔認証を常時実施するが、任意のタイミングでの勤務者の映像確認はできないという。 2021/04/09 07:15 -
東急不動産、「東急プラザ渋谷」などGoogleマップでの店舗情報を一括管理
東急不動産が「東急プラザ渋谷」など運営する商業施設10店舗で「STORECAST」を正式に採用。Googleマップでの店舗情報を一括管理しているという。 2021/04/08 06:45 -
福井信用金庫、音声認識システムで議事録作成時間を半減--正確性も向上
福井信用金庫がAIを活用する文字起こし向け音声認識システム「AmiVoice ScribeAssist」を活用し、議事録作成時間を半減。正確さの向上、担当者の業務負荷軽減なども達成している。 2021/04/07 07:15 -
編集部の注目事例(2021年3月第5週)
編集部に届いた事例の中から独断と偏見で興味深い事例を選び、概要を紹介する。今回は3月第5週、4月第1週に発表されたものを集めた。 2021/04/06 07:00 -
清掃からリフォームまでの報告を現場でスマホから--月2万件を1人で管理
賃貸の退去後の清掃、物件のリフォームなどをパートナー企業に委託するエイブルリフォームは、作業現場の状況確認と写真撮影などの報告業務にSFA「cyzen」を活用。現場スタッフが直帰できる仕組みも確立している。 2021/04/06 06:45